今年も豪雪となりました。北陸自動車動、国道8号線、どちらも弊社の業務に大きく関わる道路。3年前の豪雪では、従業員1名が国道8号線でトラックで立ち往生となり3日後に救出ということがありましたので今回はよくよく気を付けました。でも太平洋側はその日もすっきりしとした良い天気です。建築現場は当然普通に作業が進んでいますのでサッシを届けなくてはなりません。8日に1名がトラックで出発し無事届けましたが、天気予報によるとどうもすんなり帰ってこれそうもなさそうで2日間ホテルに宿泊という判断になりました。このコロナ禍、外出もせず部屋でもくもくとコンビニのお弁当を食べる状況。それはそれでストレスが溜まったと思います。
助かったのは、雪や道路の状態を説明し到着が遅れるかもしれないと現場担当者さんに伝えた時、今回は皆さん「大変そうですね~~」と理解してくださったことです。3年前は、正直いくら説明してもなかなかイメージしてもらえず、いいから早く現場に持ってきてと言われ困ったことを覚えています。経験しなくちゃわかりません。仕方ないですね。雪を言い訳にはできませんから、方策を練り対策してきました。それでも現状に追いつかない場合も出てきます。北陸で仕事をしている以上覚悟しなければならないことでしょう。
イメージする。ついついコロナに結び付けてしまいますが、感染してしまったら自分はどうなるか、周りの方々がどうなるか、仕事がどうなるか、もっと行けば国はどうなるかまで、もう少し具体的なイメージが、言葉が、そして説明が、必要なのではないでしょうか。誰がというのでなく自分も含め、一人一人。
2021年 株式会社サンエム 本日仕事始めです。本年もよろしくお願いします。
旧年中はお世話になりました。ぎりぎりのギリまで忙しく大掃除もままならぬままの仕事納めでブログの更新もできずに年越しとなってしまいました。このコロナ禍の1年、なんとか忙しく仕事ができましたこと、一重にお取引関係各位の皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございます。
新築したばかりなのでそこまで大々的な掃除にならないかと思いましたがいやいや、綺麗な分少しの汚れが気になってしまい結局大掃除となりました。すっきりさわやか。忘年会ができない分、お昼はちょっと贅沢なお弁当にして、年越しそばをふるまいました。40人分の御出汁を用意して立ち食い蕎麦風に麺を湯がいてジャッと器へ。盛り上がるんですよ、これが。
今できることを精魂込めて、一所懸命にやる、しかないのではないでしょうか。コロナ対策にしても仕事にしても。
株式会社サンエム一同。今年も変わらず、いやなお一層丁寧な仕事をしてまいる所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
なにより、お互いに体に気を付けましょう。負けないぞ!!!!
2020年もあとひと月を切りました。怒涛の、いやまだ怒涛の真っ最中の2020年12月。誰がこんな状況を想像したでしょうか。コロナの影響を調査するアンケートが色々と送られてきますが正直なところ、建築の現場は忙しく動いています。少なくとも弊社が関わらせていただいている現場は日々動き、毎日毎日製作したサッシを積んだトラックが工場を出発して行きます。
今年は4人を採用となりました。製作部2名 設計1名 金沢営業所スタッフ1名。 コロナの影響で就職先を探していた方もいらっしゃいます。それは建築関係においても全国的にじわじわ来ているかもしれません。来年は店舗や事務所の新築をひかえる傾向になるかもと心配しているところです。だからこそ、今ここで、地力を一層、企業としての体力を一層付けておこうと思うところです。
結局今年は社員旅行は実施できませんでした。28日が仕事納めですが、忘年会は。。。。
一日も早く皆が安心して「普通」に戻れますよう・・・
さあ、年賀状をつくらなくちゃ!
なお、私事ではありますが新しい家族(チワワの女の子)を迎えました。 前のワンコがドラえもんのしずかちゃんだったなら、新たな娘は「サザエさん」そのものです。こんなに性格が違うとは思いませんでした。毎日それはそれは世話しなく追われています(笑)
今日はとてもさわやかな良い天気です。北海道では初冠の便りも届きました。すっかり秋めいて服装や上着に困ってしまいます。
㈱サンエム、おかげさまで忙しく稼働しています。
先日80歳前の女性が仕事を続ける姿を描いたテレビ番組を観ました。「働き続けられる」その原動力は、毎日の筋力トレーニング(すごい!!!)。それは「一緒に働く若者たちに体力不足を理由に迷惑をかけてはいけない」という信念。一日一日の仕事を成し遂げること、そこで生まれる達成感の積み重ねが生きる力そのものになる。
「達成感」は本当に大切ですね。フロントサッシの製作をしますから、街中で弊社のサッシを見ることがあります。営業担当、設計担当、工場で中心となって製作した担当者たちは自分が手掛けた作品を見つけると「自分が作った!!」とアピールしたりします。「達成感」ありありです(笑)カタチに残せる、というのはある意味良い仕事だなと思います。
サッシ業界もその品質や製作施工に日々進化があります。これからも努力と創意工夫を忘れず「達成感」を積み重ねながら、企業として進化していきたいと思います。
朝夕が寒く、やっと秋らしくなってきました。ブログも1カ月ほど空いてしまいました。この間2名入社しました。ひとりは経験者。ひとりは10代。期待が大きく膨らみます。
この間、私事ではありますが、自宅のチワワが突然に亡くなってしまいました。昼過ぎまでいつもと変わらずにいて(ように見えていました)、夕方になって少し元気ないなあと感じて様子を見ていたところ、夜には立てなくなり、あれよあれよで翌日未明に眠るように息を引き取りました。その、あまりにもあっけないお別れに気持ちの整理がつかない時間を過ごしました。今でも「なぜ?」で気持ちがいっぱいになります。
命って、生きるって、実はこんな風にあっという間に過ぎて行ってしまうのかもしれません。その間をどう生きるか。何かに生きがいを感じて生きるも、静かに時間を過ごすのも、どれも「生きる」に変わりはありません。
周りの方々からとにかく愛された子で、その別れに悲しまれました。後悔はたくさんありますが、ただ、私たち家族も、そしてたくさんの方々からも愛され、またあの子も心から信頼し愛してくれました。お互いに幸せだったと、それは自信をもって感じています。
ふと。周囲に、少しだけでいいから、気にかけてあげたらと思われる存在があったら。一声でいいから、声をかけてあげようと思いました。何かが変わるかもしれません。何かが始まるかもしれません。 お互いに、幸せを感じられますよう。
jk
ところで。 弊社新社屋が大和リース㈱さんのHP、「実績一覧」に掲載されました。
https://works.daiwalease.co.jp/prefab/24344
サンエムも、テレワークで金沢営業所勤務の社員が会議に参加できるようになりました。「あちらから見られている」ようで妙に緊張します(笑)
今この時期だからこそ、お互いに連絡を取りあい、スクラムを組んで、ミスの無い仕事ができるよう努めなければならないです。
それじゃなくても暑さだけで体調を崩してしまいそうになりますね。ボーーーっとしてしまいそうです。本気で、事故が心配です。
おかげ様で社員募集に面接に来て下さっています。その方の履歴書から人生の一反を観させていただきます。短い時間なのですが、紙に書いた内容とともに、それを見ながら話してくださるその方の「自分の言葉」に色々な思いが伝わってきます。
真剣な思いに、真剣に向き合っていきます。
4連休、どう過ごされましたか?
私個人としては、自宅で何本も映画を観ていました。それはそれでなかなか面白かったです。
1本だけ映画館で鑑賞しました。楽しい作品でした!スカッとしました!「コンビニエンス」じゃない、あれ、「JP」です。
会場はもちろん「3密」を避けてしっかり距離を置いて、というかスカスカです(笑)
なにせ福井ですから(笑)
そのあとでうどん屋さんに行きましたが、飲食店の気の張り方は大変なものです。この店から感染者を出すわけにはいかない、でも営業しなくては店の存続にかかわる。本当はピリピリしているところでしょうが店内の雰囲気はいつもと変わらず御出汁の美味しい香りに包まれていました。
今、くじけてはいけない。一人一人が支えあって、守りあって、withだかなんだか知らないが、とにかく、負けずに生きていかなければ。
最大限に気を付けながら、できうる限りの消費活動を続けていかなければならないところと思います。
でも、でも、やっぱり健康第一で・・・・・・・。難しいですね。
㈱サンエム、社員募集のお知らせです。
本社・工場 製作部 1名 オーダーメイドサッシ、作りませんか?先日、サッシ1本にも弊社のようなアルミ枠製作の専門店、そこに入れる硝子の専門店、鍵の専門店、押し棒の専門店、自動ドアなら感知センサーの専門店・・・・などなど、総合作品なんだよと話しましたところ、一つの会社で全部作っているかと思った~~~とびっくりされました。
本社・設計部 1名 サッシ製作のための作図作業です。 作図システムはメーカーと共同開発の先端システムです。 はじめは覚えることも多いでしょうが今在籍している設計部社員は皆入社前はまるで畑違いの仕事をしていた者たちばかりです。きちんと指導しますので大丈夫です。
金沢営業所 営業部 1名 現在、金沢営業所は営業部1名です。増員します。 はじめは事務所内での書類作成、整理、見積もりなどを通してサッシを覚えていくことになります。 男性女性、どちらでも大丈夫です。
一緒に、仕事しましょう。
ハローワークを通して、ぜひご連絡ください。
弊社新築の施工業者さんが毎年発行しているというサッシ、いや、冊子に「最新実績集」ページで掲載していただきました。うれしいものです。
移転して3か月が経過しました。色々なことに慣れてきました。
特に台所が人気で(笑)。冷蔵庫、IHコンロはもちろん、電子レンジ2台、オーブントースター1台完備。お昼時には皆、順番順番で持ってきたお弁当を温めたりパンを焼いたり、焼きそばを作ったりと大賑わいです。
台所は女子社員さんがいつもきちんと綺麗にしてくれて感謝です。そういえば事務所はもちろん、廊下や階段トイレなど内部が広くなった分掃除などの作業が増えましたが、曜日ごとに当番を決めて、毎日気持ちよく過ごせています。
いらっしゃったお客様に「きれいな事務所ですね」と、ずっと言ってもらえるようにありたいものです。その気持ちが、モノづくりにも生きてくる気がします。
5月、6月。ブログの更新ができなくて反省しきりですが、この間の出来事といえば。
弊社の社長が新事務所へ移転して1週間めにアキレス腱を断裂しました。それも両足。手術。担当のお医者さんにも看護師さんたちにも「両足とは珍しい」いや、初めてだともいわれました。
入院中は車いすですが、上半身はいたって健康なのでテレワークで仕事をこなし、手術から2日目には自力でトイレ、4日目には自力でお風呂。
当初入院6週間と言われていましたが2週間で退院、出社は毎日玄関から2階の新事務所まで社員におんぶしてもらって席へ運んでもらっていました。
6月からリハビリ開始。下旬には松葉づえもナシでゆっくりなら自分で歩行できるようになりました。
とまあ、人生初の手術&入院で一層健康の有りがたさ、色々手を貸して助けてくれたみんなの有りがたさを感じたようです。
まだまだ回復途中ですが、パワーアップしています。
本日、今現在、各地で大雨のために被害にあわれている方々。どうかどうかご無事で。お祈りいたします。
事務所、工場の新築に伴いHPの写真もアップしました。ただ、集合写真は変更できませんでした。
コロナにより、今年はまだ社員旅行に行けていないのです。
4月の予定でしたがキャンセル。サンエム初の四国訪問を計画していました。
終息の暁には必ずや決行、集合写真を撮りまくってHPにもアップしたいと思っています。
本日まで、おかげ様で社内での感染者も出ず日々の業務に努めています。事務所も快適に過ごせています。
社長いわく、より、業務が無駄なくスムーズに運ぶよう、道具の一つとしてこの事務所も使いこなしてほしい。
それが新築した意味。ただ作っただけでは新しくてきれいだな、だけではだめです。
でも、今は新築の良い香りがします。
会社全体がさらにアップできますよう、努めてまいります。