フロントサッシの製作・施工においてその特徴に、製作OK、START!がでてから製品を現場に収めるまでの納期が短い、ということが言えます。
設計事務所による出入口のデザインの細部(サッシの色とか種類とか)が最後まで決まらないこともあるのです。
それが決まってくれないと製作できませんし。
にもかかわらず建設中の建物の防犯の意味もあって出入口は早めに設置されなければなりません。
つまり製作期間が短い、ということになるいわけです。
例えば、朝に「コンビニで、車止めを乗り越えて車が店に突っ込んだ!直して!!!!」なんて連絡が入る時もあります。
現場へ直行して寸法を測り、必要な部材部品が倉庫にあればすぐに製作して夕方には現場で設置、そんなこともあります。
フロントサッシの特徴、短納期。
サンエムはそこにものすごく、とことん、こだわりを持っています。
そのためのノウハウもいっぱいと・・・それは企業秘密(笑)
、
サッシ、つまり出入り口のドアやウィンドウのアルミの枠部分はどんな色種があるか、
見たことはありますか?
30年ほど前は(私の年齢がバレる・・・)
シルバー色・ブロンズ色・ホワイト色、少しずれて遅れてブラック色。これが規定色。
例えば外装に凝ったブティックやレストラン、などでは特注でレッドやイェロー、ブルーなどは特注です。
現在はブロンズがなくなってSLC色やUC(アーバングレー)色、BKC(ダークブロンズ)色・・と時代とともに変わってきています。
実はサッシにもファッションのように流行色もあって、使われているサッシの色でその建物の建築された年代もわかったりします。
特注の塗装で木目調にもできますよ。
また、例えば一口にシルバーやらホワイトやらいっても、
サンエムで使わせていただいている三協アルミ製のホワイトと、YKK・AP製のホワイトと、微妙に「ホワイト」の色が違う。
違うのです。
なので年に1度の社員旅行で宿泊するホテルに到着したとたん、従業員たちがサッシの色やら施工をみて
どこのメーカーの製品かを確認するという、怪しい行動に出ます(笑)
塗装はもちろんペンキで上塗りなんてことではなく化学反応で電着します。
外気にさらされる場所ですから、腐食に強い、剥がれない、色むらの無い、美しく丈夫に頑固なアルミ製品となります。
そこが、オーダーメードの楽しいところ。
サンエムは年に1回社員旅行に行きます。
北は北海道から南は沖縄まで。国内は2泊3日。
数年に1度の海外旅行は3泊4日。台北とかサイパンとかも・・。
各地の観光地ももちろん訪ねますが、社員に人気なのは実は温泉での大宴会です。
飲めや歌えや叫べや(笑)
以前と違ってお酒を飲まない方も随分と増えてきましたが、皆ほとんど最後まで騒いでいます。
社員旅行の目的は、各地の文化や風習に触れる、日ごろどうしても社内での生活になってしまうので
もっと知らない世界を感じようという意味もあり。
そして、社員同士のコミュニティーを図っていこうということもあります。
サッシは総合作品です。
社内においても
現場の打ち合わせをする営業担当者から始まって、見積もり担当者、設計者、部材発注担当、
そして製作部、現場管理部、
さらに鍵屋さん、自動ドアのエンジン屋さん、押し棒(取っ手)などの金物屋さん、硝子屋さん・・
などなどなど。多くの手を借りて一つのドアが出来上がります。
その時にきちんと話ができること、打ち合わせができること。
そこがきっちりしていないと寸分違わぬ良い仕事はできません。
普段は自分の仕事で手一杯なもの同士だからこそ、
一緒に食べて飲んで観て遊ぶ、その時間はとても貴重なのです。
さあ、来年はどこに行こうか。。。
新型コロナウィルスの影響で
いち、にの、さん で必要なものすべてが揃っての事務所開きとはならなかったのは残念ですが、それでも一つずつ整ってきています。
玄関の看板とポストの表札が装着されました。
やっと会社の顔が落ち着いたようです。
事務所内はすでに通常業務ですが、取引先業者、お互いに会社の訪問をできるだけ自粛していますから、仕事は静かに
淡々とこなされていっている感じです。
フロア面積が旧事務所の2倍くらいになりました。広々としているというか、ゆとりがあるというか、ちょっぴり寂しいというか(笑)
気を付けて、気を付けて、お互いにくれぐれも気を付けて。
この局面を乗り切っていきましょう。
その暁には、この新しいピカピカの事務所に新しい社員が加わる日が来ることを楽しみにしています。
このHPのトップページも新しくしなくちゃ・・・
一日も早く平穏が戻りますように。
おかげ様で、無事竣工。早速引っ越し。
4月6日より稼働しています。 多くの関係各位の皆様による多大なるご協力に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
事務所のフロアは旧事務所の倍の広さになりました。
手狭になっていた工場もほど良い空間を確保することができました。
より効率的にこの建物が生かせるよう、それがこれからの自分たちの働き方になると思います。
㈱サンエム 全員で! 頑張ります!!!
全世界がもがいています。
感染してしまったらどうなるのか。病状は、自分は、家族は、仕事は、暮らしは、濃厚接触と呼ばれるのはどこまでか、
いつまで続くのか。どうやって治るのか。
「得体が知れない」「見えない」に対する恐怖。
今週末
このような状況での新事務所への引っ越しになるとは思いませんでした。
が、
少しでも、新しい環境に楽しみを見出しながら
そして丁寧に冷静に皆の安全を守りながら、
速やかに移行してまいります。
お互いに気遣いあってお互いを大切に感じながら、精一杯暮らしていこうと思います。
今。今。
㈱サンエム。頑張ります。
足場を外して見えてきた外観。 美しく大きく、と自画自賛です。
サッシはお手製、色々と工夫があって数か所の出入口はサッシモデル形状となっていますよ。
これから内装が整ってきます。工事は急ピッチ。来月早々には引っ越し予定です。
もちろん、自社工場で製作のサッシがついてきました。これから順次取り付けられます。自社で設計図面を起こし、
そして手作り。なんとも言えない気持ちがします。
ところで、新型コロナウィルスの影響を考え弊社は予定していた社員研修旅行の4月実施を見送りました。
やみくもに怖がることなく、冷静に対処対応していきたいと考えています。
お互い、くれぐれも体調の変化には気を付けましょう。
2月5日
本日たてかたです。 社員一同揃って、お清めをして事故の無い安全な工事と夢のいっぱい詰まった建物の完成を祈りました。
今年最強の寒気団が入ってきているとかで朝から雨が降ったりやんだりあいにくの天気でだったのですが、ほんと、この時だけ太陽が顔を見せてくれました。晴れ男・健在。
柱が立ってみると、大きいなあ!と思います。 1階が工場、2階が事務所。1日1日その工程をみていられそうで、それはまさにリアルな建築現場の勉強にもなるからではあるのですが、仕事が無くてもずーーーーーーっとみていられそうで、「モノづくりの仕事をされているからですね」と
現場担当さんに笑われてしまいました。
春が楽しみです。・・・・・・・お願い、雪降らないで・・・・。